果物と糖尿病
日本人が食べている果物の量は、(1) 所帯所得200万円未満: 男性73.9g、女性110.6g (2) 所帯所得200万円〜600万円未満: 男性94.8g、女性124.8g (3) 所帯所得600万円以上: 男性93.9g、女性135.6g となっています(平成23年度国民健康・栄養調査報告)。所得の高い人の方が、果物をよく食べていますが、これは果物が高いからでしょう。
では、果物は糖尿病にとってどうなのでしょうか。我が国の食品交換表では果物は表2に分類され、果物はビタミンの補給に大切なので1日に1単位(80kcal)程度食べることを勧めています。しかし、糖度が高く血糖の上昇や中性脂肪の増加をまねく場合があるので食べ過ぎないようにしましょう、とも書かれています。食べる必要がありますが、あまり積極的に摂らないように、という指導です。
米国ではどうでしょうか。
米国糖尿病学会(ADA2013)では、果物と野菜を8-10皿摂るように勧めています。1皿は果物150g、野菜では1カップ(〜240ml)です。ジョスリンクリニックの食事療法(2011)では、果物はグリセミックインデックスが低く食物線維が豊富なので、勧めるべき食品に分類しています(グリセミックインデックス:基準量の炭水化物による血糖の上がりやすさの指標)。
なお、糖尿病に対してではありませんが、米国立保健研究所は、高血圧予防食としてDASH食(Dietary Approaches to Stop Hypertension:高血圧予防食) を勧めています。DASH食は、(1) 野菜・果物・低脂肪の乳製品を十分摂る (2) 肉類および砂糖を減らす、ことを基本にしています。具体的には、2000kcalの食事で果物4-5皿摂るよう勧めています。
平成25年9月27日
では、果物は糖尿病にとってどうなのでしょうか。我が国の食品交換表では果物は表2に分類され、果物はビタミンの補給に大切なので1日に1単位(80kcal)程度食べることを勧めています。しかし、糖度が高く血糖の上昇や中性脂肪の増加をまねく場合があるので食べ過ぎないようにしましょう、とも書かれています。食べる必要がありますが、あまり積極的に摂らないように、という指導です。
米国ではどうでしょうか。
米国糖尿病学会(ADA2013)では、果物と野菜を8-10皿摂るように勧めています。1皿は果物150g、野菜では1カップ(〜240ml)です。ジョスリンクリニックの食事療法(2011)では、果物はグリセミックインデックスが低く食物線維が豊富なので、勧めるべき食品に分類しています(グリセミックインデックス:基準量の炭水化物による血糖の上がりやすさの指標)。
なお、糖尿病に対してではありませんが、米国立保健研究所は、高血圧予防食としてDASH食(Dietary Approaches to Stop Hypertension:高血圧予防食) を勧めています。DASH食は、(1) 野菜・果物・低脂肪の乳製品を十分摂る (2) 肉類および砂糖を減らす、ことを基本にしています。具体的には、2000kcalの食事で果物4-5皿摂るよう勧めています。
平成25年9月27日
一覧に戻る